手の和 情報交換用掲示板

94983
こちらは、さいたま市で活動する手話ネットワーク「手の和」の情報交換用掲示板です。
名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

12/7 本日の学習会 - てつあん

2024/12/07 (Sat) 20:30:16
*.dion.ne.jp

今日は、なんと3人での学習。
でも、人数に関係なく、予定通りの内容を丁寧にきちんと行うことができましたよ。

●お楽しみプレゼント

●「やきいもグーチーパー」の復習
・「やきいも」と「折れる・障害」のちがい
・「いも」ではなく、「やきいも」であることのイメージをしっかりもつこと。平気な顔して持っていられますかな?やきいもを折る時はどうやって折るかな?折れたら、やきいもはどうなるかな?

・ホカホカのお芋をどうやってさわるのかな?手の平かな?

・「食べたらなくなる」のだから、その食べ方は?

●グーチーパーを使ってのじゃんけん遊び
結構、脳トレになりますよ。

●指文字しりとり
指文字で表現した後、手話でも表現して!
手話にできないものは?

●「好き」と【嫌い」の手話
さあ、どうやって手話表現しますかな?
日本語でも、スピーチにすると人によって変わるでしょ。それと同じで、手話表現も様様になるんですよ。


◇以下の日本語文を手話で表現しましょう。

1.私は 野菜が好きだけど、お肉はキライです。

2.私は 鈴木さんから「好き」って言われるけれど、大山さんからは「キライ」って言われる。

3.私は川上さんから「好き」って何度も言われます
(2パターン: うれしそうに/うんざりして)

4.季節には四季があります。私は「春」が一番好き。

5.世界の人口はおよそ70億人。私は君だけが好き。

Re: 12/7 本日の学習会 - どんぐり

2024/12/07 (Sat) 22:22:47
*.vectant.ne.jp

参加者3人、寂しいですね。
でも、内容は、良かった思います。
今日の為に、練上げた、せっかくの企画ですから、
今年最後の、学習会、復習兼ねて、同じ内容でも、良いと思います。
手抜きとは思いません。

特に「私は君だけが好き」の手話、カッコいいと思います。

11/30 本日の学習会 - てつあん

2024/11/30 (Sat) 16:54:45
*.dion.ne.jp

見学者の方がお見えでした。

(1)リズムとり・呼吸合わせ
●「じゃんヶんあそび」

その1.通常のじゃんけん対抗戦~3回続けて3人に勝てば着席ゲーム

通常のじゃんけんだと聞こえない人にはリズムをとるのがむずかしく、ズレてしまいます。そこで、左手の平に右手こぶしをポンポンと2回叩くリズムを入れてから手を出すようにします。これは身体に刺激を与えてはっきりなじませる、またお互いがはっきり見えるのが良いのです。慣れてしまえば左手が要らなくなりますが、ソノタイミングは声なしで合うようになってからにしましょう。

●「やきいもグーチーパー」という歌を手話で

●「グーチーパー」じゃんけん
相手が同じものを出したら勝ちという新しい発想に切り換えるのがポイントです。この切り換えができるまで時間がかかってしまいましたね。

遊んでいるうちに、最初のじゃんけんのリズムとりと同じように、自分が出しているのがパーだったら、右手のパーを、左手の平に2回打ち付けてからじゃんけんをするとリズムに乗れることがわかりました。
例)「パー、パー、グー」「グー、グー、チー」

(2)よくみききしわかる
「よくみて、よくきいて」

●「山の音楽家」という歌をまずミュートでみてもらい、クエスチョン。
1.出て来た動物の数は?いくつか?

2.1番目に出て来たのは?2番目は・・・だれ?

3.どんな楽器を演奏したのかな?

●音楽を流し、よくきいてもらいながらクエスチョン

1.楽器はどんな音色をかなでたかな?
この擬音語が聞こえない人や外国の人には難しいのですが、音をききとるのも難しかったようですね。

「ポポ・ポンポンポン」か「ポポポロロンロン」か「ポポポロンポロンポロン」か聞こえたようでも、聞き取ったのは様様でしたね。

最後に、表にあてはまるように絵カードをNさんに貼ってもらいました。

(3)最期にのこる究極の日本語
皆さんからいろいろ出ましたが、やはり感謝のことばが多かったですね。

「しあわせだった、ありがとう」って言えるなんてステキですね。

私は短く短く絞って行くと、「ごめん、ありがとう」っていうことばに落ち着きます。これを漢字一字にすると「謝」という漢字なんです。この漢字、興味深いですよ。訓読みは「あやまる」で、お詫びするという意味で、感謝・謝礼・月謝のようにお礼を形にする2つの意味を併せ持っています。他にも派生した意味があるんですが、基本はこの2つ。で、これはくっついた意味なんですねえ。私はこれを冗談で「謝謝」と言いましたが、本当は2つの意味を強調するための反復では無いかと考えているんです。

で、「ごめん」と「すみません」について
手話では同形になってしまい、意味が同じだと受け止められてしまい、聞こえる世界でも同じように扱われてしまっていますが、実はちがうのだというお話。

「ごめん」は「御免」で「免除してくれ」「免罪にしてくれ」という懇願です。ですからExcuse meに近い。

「すみません」はそう簡単に「済ませるわけにはできない」「これで終わりというわけにはいかない」という気の済まないことばなのです。重いですね。でも、現代は反対に、簡単に口に出されてしまっているんで、よく考えないといけませんねえ。

で、手話と日本語は同じにできないっていうことです。日本語は日本語できわめていく、深めて行く必要があるんですね。

こう考えて行くと、知っているスミマセンとごめんの手話は変わって行くでしょうね。表情や仕草は必ず変わりますよ。

Re: 11/30 本日の学習会 - 常夏

2024/12/01 (Sun) 20:12:40
*.home.ne.jp

「山の音楽家」ですが、
1回目をみんなで音声なし(?)で見たとき、
字幕を追うのに精一杯で(とくにオノマトペ)
絵が全然頭に入ってなくて、どんな動物が出てきたが、
思い出せませんでした。

うさぎとタヌキが抜けていました。

字幕と映像、一緒に観れないようです。

主人と一緒にドラマをみることが多いのですが、
字幕を追うのに精一杯で、

俳優の動きとか表情とか、ぜんぜん見えてないのか、

この前見たドラマにもその俳優さんが出てたよ!と主人に言われても、
全然思い出せないんです。

俳優の顔がなかなか覚えられません(汗)

私は、どうやら、まっさきに文字だけ集中してみる傾向があるようだなと
改めて思いました。

文字を正確にとらえようとして - てつあん

2024/12/03 (Tue) 08:19:52
*.dion.ne.jp

かなあ。

一点に集中してしまうとその周辺が見えなくなりますものね。

これって人の生き方を示唆しているような氣がします。
どこを観ているか、どこを観たがっているか
その視点で世界を観ているように思います。

聞こえる人が、外国映画を字幕で観るとき、字幕ばかりに集中してしまうと映像が楽しめません。同時に観るのかな。字幕はさ~っと把握する感じかな。

私は、なんとなくこんな感じで言っているんだろうなという感覚とともに、正確さを求めずあいまいなままでも受け容れて流して行く見方をしているかな。こだわるときは、録画してある場面を何度も繰り返しみるんですが。

同時多発性が機能するように、目指しています。

11/2 本日の学習会 - てつあん

2024/11/03 (Sun) 08:59:10
*.dion.ne.jp

文化祭公演、皆さんお疲れ様でした。

「どんぐりころころ」の表現、よかったですね。
若者の主張も、会場からのリアクションがありましたね。

みんなで行ったAIさんの「ハピネス」、
会場の方々も次第に手を動かす方が増えて、うれしくなりましたねえ。

さて、11月最初の学習会。
初めは、お一人だけかと戸惑いましたが、参加者は3名になりました。

【「どんぐりころころ」を丁寧に表現研究】

・登場するのは、どんぐりとドジョウだけではなく、その2者を説明するナレーションがあります。その位置と成り代わり表現を大事にしたいですね。

・「ころころ」の表現を水平でするのはおかしいことに気づいてもらいました。坂はどんな角度なのか、その坂から落ちると、どんな転がり方で、どこへ落ちるのか、しっかり想像して、空間に絵を描いて表現したいものです。

・「さあ、大変」「一緒に遊びましょ」「よろこんで」「恋しい」「泣いては」「困らせた」などの感情をどう表現するのか、丁寧に考えたいですね。どんな大変さ、なのか?なぜ大変なのか?どんぐりは、泳げないから溺れてしまうという慌てようなのか、溺れているどんぐりに、暢気に「遊ぼう」というドジョウでは、おかしいですよねえ。溺れているなら、まず助けてからですが、溺れた相手に「遊ぼう」とは言えないですよねえ。となると、溺れる大変さではなく、水につかってしまった程度の大変さなのかなあ・・・と考えてみます。

遊ぶのも、どこで遊ぶのか?どんな遊びなのか、想像したいですね。溺れるなら、池の中では遊べないですし、ドジョウの方は陸地に上がって遊べませんよね。どんぐりは陸に上がり、ドジョウは池の中で水の掛け合いでもしたのでしょうか・・・

【日本の行事になってしまったかのようなハロウインについて】

Q1.「ハロウィン」ってどんな英語?どんな意味?
英語のHelloだと、誤解する人がいるけれどちがいますよ~

Q2.なぜ10/31なの?

Q3.なぜ、お化けがいっぱい出て来るの?

Q4.なぜ、仮装するの?

Q5.カボチャにはどんな意味があるの?

Q6. 「トリック・オア・トリート」って言うらしいけど、どんな意味?正式な英語表現は知っている?なぜ、こんなことばを言うの?

Q7.なぜ、日本では仮装する行事になってしまったの?いつ頃から、ハロウインが行事になったの?

さあ、考えて下さいね。

【11/3について】

Q1.この日は何の日?いつからそうなったの?

Q2.なんで「文化」なの?

Q3.「文化の日」の前はどんな日だったか知っている?1948年に廃止されてしまったんだけど。

Q4.1947年の5/3に憲法が施行されて、この日は「憲法記念日」になったことと関係がある日だけど、どんな日だか知っている?

さあ、考えて下さい!

Re: 11/2 本日の学習会 - どんぐり

2024/11/07 (Thu) 18:12:05
*.vectant.ne.jp

文化祭の感想。
一人一人、全員が主役になった演出で、素晴らしい思いました。

個人的話を書くと、8月、盆明けぐらいから、まず左足が、蜂窩織炎(足に細菌が入り腫れて、激痛が走る病気)にかかり、3週間かけて治ったと思ったら、今度は、反対の右足が蜂窩織炎になりました。2か月ぐらい、苦しみました。
一時は、歩行困難になり、9月に文化祭を辞退した方が良いか、迷いました。
復帰1年目、出たい意思が強かったので、強行出場しました。
練習日と本番までに回復が間に合って、結果的に出て良かったと実感しています。

学習会の話。
文化祭疲れでしょうか、参加者すくなく、寂しい勉強会でした。

ハロウィンの話。
ハロウィンって、騒ぐようになったのは、ここ20年くらいでしょうか。
マスコミで、取り上げるから、意味なく若者が、バカ騒ぎするイベントそんな印象しかないですね。
私が二十歳頃は、ハロウィンなんてしなかったです。
「トリック・オア・トリート」初めて聞きました。
日本語訳「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」ですが、闇バイトみたいなイメージで、あまり良い言葉じゃないですね。

文化の日の話。
なぜ文化の日?会長の問い。
日本国憲法公布の日と答えようと思っていたら、5月3日憲法記念日があるので、違う?
11月3日が明治天皇の誕生日で、文化の日になった。そんな感じかな?

では、次回の勉強会、期待しております。

11/3 日本国憲法公布の日 - てつあん

2024/11/08 (Fri) 08:11:40
*.dion.ne.jp

でいいんですよ、どんぐりさん

公布されてもすぐに実施されるわけではなく、単なる宣言なんです。手続きに月日を費やし、半年後の5/3が実際に開始される施行日、それが先に「憲法記念日」とされてしまったために、その名前が使えなくなりました。

でも、憲法に絡めて名前をつけたいと、憲法の中に表現された「文化を奨励し、すすめる」という内容の中の「文化」にこだわる議員の熱心な活動により、採用されるようになった・・・という経緯があります。日本国憲法と関係ないわけでは無いんですね。

とはいえ、
この憲法は、日本が米国に占領された期間に、しかもなんと終戦より1年しか経っていない中でつくられたものなのですよ。その事実だけでも、独立国家の自主憲法ではないことがわかります。

ところが、終戦後の疲弊した人々の厭戦感もあいまって、GHQのWGIPという戦略お奏功して、憲法を礼賛するムードにつつまれてゆきました。私の小学校時代も、憲法精神を教え込まれ、テストにも出るのでその文言も覚えさせられました。私が考えるようになったのは、国際関係を学ぶようになってからです。

護憲派の中には、意図を持つ人々や勢力がありますし、外国の中にもこれ幸いと考える国もあります。しかし、現実の国際関係は、憲法前文で謳われているような世界ではありません。今尚、戦争があり、武器がものを言う現実です。その現実と向き合うことから目をそらすような思考にだけはなりたくありません。

ですから、この日、よく考えるようにしています。

文化祭で公演 - てつあん

2024/10/15 (Tue) 08:11:38
*.dion.ne.jp

来たる、10/19の土曜は、
いよいよ本番です。

一、あいさつ
二、どんぐりころころ 朗読&手話表現
三、どんぐりころころ 歌&手話表現
四、聞こえない若者たちのメッセージ
五、みんなで手話歌 AIさんの「ハピネス」
六、手の和の紹介

以上、20分間の短い公演ですが、会場の皆さんと友に楽しめるように、自然体で参りましょう。

Re: 文化祭で公演 - どんぐり

2024/10/16 (Wed) 08:14:22
*.vectant.ne.jp

只今、絶好調!
トップバッターですから、ホームラン打つくらいの気持ちで、挑みたいと思います。
緊張して、ピッチャーゴロ、アウトにならないように
どんぐりころころ、毎日、コツコツ練習しています。

今、公民館祭りでも、いいぐらいに仕上がりました。

私の担当の、パート、普通に歌うと、20秒ぐらいなんだけど、
会長が、ゆっくり、朗読するようにと指示なので、
オーバーアクションで、演技すると、だいたい、50秒くらいです。

それから、当日の服装、黒いTシャツ着てきます。
ハピネスも頑張って、練習中です。

いいね、いいね、どんぐりさん - てつあん

2024/10/16 (Wed) 20:11:50
*.dion.ne.jp

ちゃんと練習して下さっているんですね。
うれしいなあ。
ニックネームがどんぐりなんだから、
「どんぐり」はバッチリですよねえ。

ハピネス、みんなで会場をハピネスにしましょう!

次回は文化祭リハーサール - てつあん

2024/09/30 (Mon) 07:27:12
*.dion.ne.jp

10/5の土曜は、
文化祭公演前の、最後の練習日です。
この日で完成!仕上げます。

午前9:30より、1階ホールにてリハーサルします!

令和6年甲辰9/21 癸酉の月 戊子の日 - てつあん

2024/09/21 (Sat) 20:51:57
*.dion.ne.jp

10/19の公演の練習をしました。

●「どんぐりコロコロ」の歌

・朗読に合わせた手話表現
(朗読Iさん、メインスヌーピーさん)


・歌に合わせた手話表現
(歌Iさん、メインみんみんさん)

2パターンで行います。

どんぐり坊ちゃんとどじょうの位置、ナレーションの位置を意識して表現しましょう。

●AIさんの歌「ハピネス」
会場の皆さんを巻き込んで、歌に乗って、全員で手話表現します。

昨年からバージョンアップさせ、できれば動きが一致すると素晴らしいですね。

●聞こえない立場からのメッセージ(Nさん、Rさん、Kさん)
前向きに生きようとする姿勢で、皆に知って欲しいこと・分かって欲しいこと、伝えたいことが表現されると、会場の皆さんも受け入れやすくなると思います。

●手の和のご紹介(スヌーピーさん)

***********
今日のことば「人間、万事塞翁が馬」
これは「じんかん、ばんじさいおうがうま」と読みます。別の言い方をすると、「禍福は糾える縄のごとし(かふくは、あざなえるなわのごとし)」と言います。

これをご紹介したいと思いましたのは、
人生、生きている間にいろいろな出来事に遭遇しますが、その出来事をもって一喜一憂すべきではないと心したいからです。幸運だとぬか喜びしたり、脚光を浴びては浮かれたりして、足下を掬われることがあります。反対に、哀しみや苦しみに不運だ不幸だと決め込み絶望してしまうこともあります。でも、そんな時だからこそ、逆転・反転したいのです。

今まさに、世界で起きていること。

平和の祭典だと謳われたオリンピックが開催されているそばで、戦争は止まず、惨劇は繰り返されています。世界の各国が不戦を誓って寄り集まったはずの国際連合は、常任理事国を筆頭に、そのスローガンを破り、自国の利益、いや自己の保身で政治を進めている有り様です。矛盾だらけの、不条理の現実を前に、無力さばかりが浮かびます。

そんな現実の中、身に起きることをどう受け止め、解釈していくのか・・・だと思うのです。

人々が「不運だったね、災難だったね」と言えば、とりでのお爺さんは、「いや、そうでもないわい。幸運の始まりだよ」と言う。

人々が「こりゃ良かった、ラッキーなことだ」と言えば、とりでのお爺さんは「いやいや、災難の始まりかもな」と言う。

幸と言えば、不幸と言い、
不幸と言えば、幸と言う。

「あまのじゃくなお爺さん」のお話ではありません。

このお話で何が伝えられているでしょうか?
はっとさせられることがあります。

私たちは幸福ばかりを求め、
災難を忌避して追いやろうとします。
いいとこ取りに慣れた生活をすれば尚更です。


しかし、
幸も不幸も裏表で一体のものなのです。
それをこのお爺さんは伝えている、そう私は感じいるのです。「清濁併せ持ちなさい」と言われているように思えるのです。

コロナコロナで観た、疎外・隔離・排除・抹殺・・・
それこそ、惨劇でした。

繰り返したくないものです。

令和6年甲辰  9/7の学習会 - てつあん

2024/09/07 (Sat) 13:14:46
*.dion.ne.jp

文化祭の公演日が10/19土曜と11:10~11:30と決まりました。

公演に向けて、練習が2回ほどしかとれません。そのため、新しいことに取り組む時間が足りず、昨年実施しました「AIさんのハピネス」を再現することにしました。

また、「どんぐりころころ」は、
語りでゆっくり手話表現するのと、
歌に合わせて手話表現するのと2種類行おうと思います。

若手の3人には、3人で合わせたメッセージを最後にのべてもらえればなあと考えています。

令和6年甲辰 7/27の学習会 - てつあん

2024/07/28 (Sun) 08:43:47
*.dion.ne.jp

●健康体操「バンザイ伸び」
どうやって伸び伸びするかですよ。
手先で上げるのではなく、腕だけを振り上げるのでもなく、天地双方に均等に伸ばしていきます。

<足を両手で持ち上げるテスト>
伸びがうまくできると、足を持ち上げることができなくなります。身体にバランスができふらつくこともなくなり、安定し、少なくとも体重分が重力に素直に順います。

●呼吸法「伸びの呼吸」
伸びに合わせて息を吸い、死因対を弛緩させてゆくと同時に息を吐いて身体をゆるめてゆきます。
本当は、間の取り方がとても重要なんですよ。

●コミュニケーションゲーム

1.対面 手の平キャッチ
両手の間を相手の手が通ります。その手をキャッチする練習です。蚊をつぶすようにならないでね。
相手の呼吸をよ~く感じてね。

2.対面 リズム遊び
イチ・ニー・イチ・ニーでまず練習。できたら左右の手の向きを変えて練習。リズムに乗れるようになったら、イチ・ニー・イチ・ニー・イチ・ニー・サン・シーの最後のイチ・ニー・サンでは自分の両手拍手をします。

3.集団 輪になってリズム遊び
みんなで呼吸が合わせられるかな?

4.ボールゲーム「ボール載せ運び」
ボールをはさまず、載せます。
相手と呼吸を合わせないと、ボールが落ちてしまいますよ。ボールを往ったり来たりさせるとき、相手の状態を見て、相手がうまくできない時、カバーできるかどうか。これもコミュニケーション力です。

相手が後ろ向きで歩くときの配慮もそう。ペースを合わせないとボールが安定しません。

5.ボールゲーム「ボール挟み運び」
相手と片手手の平でボールを側面から挟み合って、ボールを運びます。これはもう1箇ボールを加えて行いますよ。
これも呼吸合わせなんですよ。つながることをトレーニングしています。

●ロールプレイ
障害者割引で切符を買う

できるだけ障害当事者本人がメインで購入できるような必要最小限の介助だといいですね。

Q1.障害者手帳の種類はいくつ?
Q2.どんな種類の手帳があるの?
Q3.手帳の色は?区別されていますか?

1.3つ。以下の通り
2.身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の3種類
3.各自治体で手帳の色は異なります、埼玉県では、平成27年(2015)に紺色に統一されました。障害を区別しない意図があるようで、全国的にもそういう流れがあるようです。不思議なのは、都内や県内で色が統一されていないことです。例えば、東京都は小豆色・緑色。黄土色の三色ですが、八王子市は小豆色の手帳が藤色になっていますし、千葉県でも深緑色で統一されているかと思いきや柏市と千葉市は身体障害者手帳は紺色で、船橋市は青・緑・緑です。

Re: 令和6年甲辰 7/27の学習会 - どんぐり

2024/07/28 (Sun) 23:05:01
*.dion.ne.jp

毎日毎日、暑い日が続きますね。
明日は、40℃近いらしいです。

今回の学習会、体操したり、リズム遊びしたり、楽しかったぁ~

障害者手帳の話、色。
障害者手帳は、期限が無く、更新しないので、私は赤のままです。

障害者割引で切符を買う
手話で表現するの、難しいですね。
常夏さんと、Nちゃんママのやり取り見て、感心しておりました。

8月は、手の和の学習会はお休みです。
また、9月に、お会いしましょう。

Re: Re: 令和6年甲辰 7/27の学習会 - 常夏

2024/07/31 (Wed) 11:51:34
*.zaq.ne.jp

私も、赤のままです。

「赤手帳」、
死語になりつつありますね。

写真も、20年前のまま(汗)
引っかかるときがくるかな?汗

手帳の写真と現在のわたし - てつあん

2024/08/01 (Thu) 07:27:05
*.dion.ne.jp

月日の流れを感じますよねえ~

赤ちゃんが顔ですもん
その赤の意味にも思えたなあ

常夏殿、 - てつあん

2024/07/19 (Fri) 07:52:34
*.dion.ne.jp

7月土用の期間の学習会、
是非ともよろしくお願いします。
活躍してもらいますので。

通じるコミュニケーションとは何か?
相手がわかる手段・方法を用いる、融通無碍菜変化対応の出来る表現が持てる、ということではないかな、なぞと思っております。

どんなことにも「元・本」とする基本や始まりがありはしますが、それを「絶対的な正しさ」にすると、硬直し、傲慢さも顔を出し、他を間違いや低劣なものとみなして見下すようにもなりますし、字分自身が変化発展することをしなくもなりましょう。

たとえば、
よく言われた「正統なENGLISH」、
BRITISH ENGLISHがそうなのでしょうか?そう決め込んでしまえば、USAの英語も、AUの英語も正統なものではなくなりましょう。ましてや、フィリピンやインドはもっと下に観られてしまうかもしれません。

でも、BRITISHとて、その地域の英語でしかないのです。そして、英語は今や世界の様様な国々で使われ始めて英語が世界の国々を侵食したかのようにも言われますが、鼻対にそれぞれの国々が英語を口にして咀嚼して呑み込んでいったのです。

ことばというものが広がり、浸透してゆくとき、それぞれの地域環境で育まれて成長発展してゆくのだと思います。

「手話」も私はそのようにとらえています。
私は、コミュニケーションを豊かにするための一つの手段・ツールであり、アイテムのように考えています。かつて、「手話はろう者のものだから、ろう者が教えるのが常道であり、聴者が教えるのは邪道」のように言われたことがあります。私は、「手話を教えている」意識や感覚ではなく、コミュニケーションを豊かにするための学び合いをしているつもりで納得しています。

「手話」も「日本語」とどれだけ出会い、交流するかで変化・成長・発展も変わります。「○○は、△△だけのもの」という閉鎖的で排他的な意識や態度はもたぬほうが、変化成長していけ、豊かさにつながってゆくように私は考えています。異文化間交流がカギなおだと思っているのです。

コミュニケーションを深め、豊かにするために、理解力や感性を磨き、表現を豊かにしてゆく、そういう学び合いの場にしてゆきたいと思っています。

お手柔らかにお願いします - 常夏

2024/07/19 (Fri) 17:43:45
*.home.ne.jp

拝見しましまた。

27日は、
お手柔らかにお願いします。
( ´ ▽ ` )

通じるコミュニケーションとは何か・・・。
最近、いろいろ考えさせられます。

この頃、加齢によるのか、
早口でお話される相手の唇を長時間読むのが
とてもしんどくなってきました。

方言のきつい方は、
地元で使われる言葉=方言だと思わないのか、
状況がつかめないといった私の表情が見えないのか、
早口で話されます。

また、マスクしたままで、何度も言う方がいます。
(マスクをはずしたくない感じだったので、
 紙に書いてくださいとお願いしたにもかかわらず)

マスク着用でも、手話をつかえば、
わかるでしょ!と誤解されることも。

相手が表現した手話にあてはめる言葉はなんだろう?
とフリーズすることもしばしば。

「まざってる」と表現されたとして、
「忙しい」なのか、「混乱」なのか、「あいまい」なのか、
私の頭の中には、スマホにでてくる変換候補のように、
ぱーーーっといろいろな言葉があがってきて、フリーズしてしまいます。

早口を読み取る力がめっきり落ちて、
神経もすり減って、帰宅後ぐったりして寝込んでしまうことも。

たとえば「イシジョウカンタ」を相手が早口でいったとき、
「イシオカで」「シズオカで」と間違えて読んでしまいました。
そのような読み取り間違いが多発しています。

それで、人に会うのがこわくなったり、
憂うつになったり。

どうしたものか、、、、と
思うことが増えました(^◇^;)

こちらも、「わからない」と伝える工夫が
課題になりつつあります。

訂正 - 常夏

2024/07/19 (Fri) 17:49:57
*.home.ne.jp

「め」→「ま」

相手が表現した手話にあては「ま」る言葉はなんだろう?
とフリーズすることもしばしば。

通じていないなと思えるかどうか - てつあん

2024/07/19 (Fri) 20:45:35
*.dion.ne.jp

まずは、そこかと。
「通じていない」と感じられる感性を大事にしたいものです。


そして、通じないなと思ったら、次にどうするか?です
代替え手段をどれだけ持っているか、選択肢の幅です。

●英語はわかって当たり前だろうと、英語をまくしたて、英語が分からない様子を見て、英語が分からないことを低能扱いして見下し、英語をまくしたてる・・・そんな風景はいやですね。この「英語」を「音声日本語」や「日本手話」に置き換えて考えてみたいのです。おんなじ場面があるよなあって思うのです。

●常夏殿が出会った人たち、言語レベルでは会話ができるお互い同士であっても、実は深いコミュニケーションにはいたりませんよ。会話ができても、コミュニケーションにはならず、だからコミュニケーションは深まらず、人間関係は広がらず、深まらないのです。

私は、「会話」と「コミュニケーション」を区別しています。もっと言えば、「会話」とは、「話ができる」レベルだと認識しており、単なることばのやりとりは、会話と私は考えてはおりません。でも、一般には、ことばのキャッチボールが「会話」と呼ばれているので、それに順じますが、中国語では「会」は「できる」という意味があるんですよね。ですから、本来は「通じる話ができる」と私は覚ったんです、学生時代に。その時からの認識・感覚に変わりが無いので、今尚そう認識しております。

Re: 通じていないなと思えるかどうか - 常夏

2024/07/20 (Sat) 09:55:40
*.home.ne.jp

拝見しました。

そうなんですよね・・・。

てつあん会長のおっしゃる通りですね。

コミュニケーションが深まらないまま
終わるのは寂しいですね。

人間同士のやりとりは難しい

Re: Re: 通じていないなと思えるかどうか - 常夏

2024/07/20 (Sat) 10:01:23
*.home.ne.jp

途中で文が抜け落ちてしまいました。

人間同士のやりとりは難しい。

ロボットが相手だと、なおさら難しい。

猫となら、それなりに
コミュニケーションができるけどなあ(笑)

令和6年甲辰 7/6の学習会 - てつあん

2024/07/06 (Sat) 21:35:33
*.dion.ne.jp

7月は未の月、土の氣の月です。

そして、7/19より土用に入り、季節の端境期で土の氣が更にはたらく期間になります。その土用の中でも今年の土用丑の日は十干も己で己丑の日となり、土+土の氣の日です。

 土の氣とは、「無に帰す」働きですから、高温多湿で腐敗腐食の進む環境下では、生命体の氣力体力が奪われて生命力が衰弱しやすいので、そのような状態で無に帰すエネルギーに引かれてしまうと危険なのですね。

 活を入れましょう!腰骨を立てて、伸び伸びとして背筋を伸ばしましょう!呼吸を調えて生命力をわかせましょう!

ということで、
●伸び伸び体操
ラジオ体操やエアロビクスのようなものとちがって、ゆっくりゆったりと動いてください。野火がウマく出来ると、普段使わない筋や筋肉や鬱屈しているところが伸ばされて、違和感となって痛く感じるのです。

●呼吸法「吐いてみましょう」
自分の手の平をつかって開いて降ろすのに合わせて吐きます。吐いてからすぐ吸うのではなく、間を取ってから静かに吸うに入ります。吸ってからもすぐに吐くのではなく、静かに間を取りゆっくりと迎え入れるように吸ってゆきます。

●どこが違ったか当てるゲーム
これは、よ~く観るトレーニングになっています。
相手のことを、どれだけ関心を持って観ていたかと反省させられそうですよ。

●ミラーゲーム
これは、呼吸合わせに通じます。
これもよく観て、よく感じるトレーニングになっていますよ。

●「○○者」と表記される言葉について

1.「~もの」と読む場合、どんな言葉があるでしょうか?

曲者、馬鹿者、愚か者、怠け者、ふつつか者、不届き者・・・
会員さんから「新参者」が出ましたね。

2.「~しゃ」と読む場合、どんな言葉があるでしょうか?

医者、役者、演奏者、勇者、被災者、帰宅困者・・・
会員さんから「ろう者」が出ましたね

3.「~じゃ」と濁って読む場合、どんな言葉があるでしょうか?

忍者、患者、聖者・・・

問い:さて、この「○○者」と表現される言葉はどんな意味合いなのでしょう?一生ずっとそうなのか?そういう種族の人間なのか?いえいえ、違うようですね。一定の期間、一時的、またあるところでの役割や特徴を表現していることがわかります。

ですから、「障害者」と表現される言葉も、そういう種族を表すものではないのです。そこを承知しておきたいものです。

では、次に「障害」をどう解釈し、認識するか?ですね。

会員さんの中には「心身のキズ」と表現される方がいらっしゃいました。「キズ」というのも、「傷」という表記もありますが、「疵」や「瑕」というものもありますね。

私には月の満ち欠けに思えます。元々は満月なのですが、欠けて見える月の様子を「欠けている」「足りない」というネガティブに感じてしまっているだけなのかなと。ただ、その欠けている、足りない状態から元に戻ろうとする努力や工夫が、この現実では必要になるかと思います。傷も、適切な処置をしないで放っておくと致命傷になる場合もありますし、そうならなくても悪化してしまう場合もあります。心においても、到らないところは素力や工夫の改善が必要です。それを意識できて、するかどうかが人の分かれ目なのかなと思います。

皆さんに、「東田直樹さんの脳の中」の資料をお見せしましたが、脳のある部分の不具合と同時に、それを補うかのような突出した発達があるということから、身体自身は、努力や工夫を始めているのがわかります。なので、自覚した自分自身の心も、意識的に努力や工夫をしたらいいのでは?と思うのです。

努力や工夫というと、歯を食いしばってだとか、頑張らなきゃみたいなイメージをもつ人がいますが、そういうものでもないのです。ごく自然に、そして、できることから少しずつ始めればいいだけのことです。

私は、この努力や工夫は、皆に与えられているような氣がしています。私は「キズ」ではなく、心と身体の「クセ」として自覚されていますので、その「クセ」を「直す」ために、どうしても努力や工夫が必要なんだなと思うのです。この「直す」は、医療的な治療の「治す」ではなく、自分自身が取り組むべき課題としてのものです。

Re: 令和6年甲辰 7/6の学習会 - どんぐり

2024/07/08 (Mon) 22:00:44
*.dion.ne.jp

梅雨だというのに、毎日毎日、暑い日が続きます。
私は、暑さに強い体質ですが、今日は38度、さすがに、耐えられないです。
日本は熱帯化してますね。

さて、今回の勉強会の感想。
身体を動かし、ゲームの要素を入れながら楽しく、
盛りだくさんの、あっという間の2時間でした。

その中で「どこが違ったか当てるゲーム」Rちゃんと私、ペアを組みました。
Rちゃんの答えが... ᴖ.ᴖ

それから、会長の手を繋ぎ、押したり引いたり、押しても引いても動かない
会長の体幹の強さにビックリしました。
合気道の稽古で、力の入れ方を身に着けいるのかな?
だとすると合気道、恐るべしです。

Re: 令和6年甲辰 7/6の学習会 - Nの母

2024/07/14 (Sun) 12:23:17
*.bbtec.net

6日の学習会で、子ども達に一番ハマったのはミラーゲームです。鏡に向かって雑巾を絞って鏡を拭いたり、お化粧をする仕草をしたり、(右手で表すと相手は左手でやらなきゃならないから、ギクシャクして上手くできない)ゲラゲラ笑いながらRちゃんも見ていました。
そして、昨日は、大宮アルディージャのサッカーの手話応援に参加して来ました。
そこで、
サ連役員さんのお孫さんで小学三年生の女の子と一緒にパンフレットとクッキーを配るお手伝いをして来ました。その時に感じた事…ですが、子どものチカラってすごい…と言う事です。

ろうのNやRちゃんに合わせて一生懸命関わろうとしてくれるんです。不慣れな手話でも、Nはツッコミを入れないで、ウンウンとうなづいて手話を返していました。
その時…ふと、ああ!こんな世界が日常にだったら、どんなに平和なんだろう…と。
てつあん先生が、放った質問…障がい者がいきいきと生活できるにはどうしたら、良いのか(ちょっと違うかも知れませんが)ずっと考えていても、わかりませんでした。でも、そこには一条の光(ほのあかりとも言いましょうか)差してるような光景でした。…笑笑。

Re: 令和6年甲辰 7/6の学習会 - 常夏

2024/07/15 (Mon) 06:10:28
*.home.ne.jp

ご無沙汰しています。
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。

7月6日の学習会は、体を動かすことが多かったようですね。
体を動かしたり、笑ったりするのって、夏バテ予防につながるのかもしれませんね。私も参加したかったな・・・残念。

Nちゃんママのお話から、こんなことを思い出しました。
(横からごめんなさい)


去年の年末だったかな?
1人で新幹線に乗って長野へ出掛けたときの話です。

大宮駅に到着するとき、
(帰りの新幹線)

心配性の私は、少し早めに席を立って、
デッキへ移動しました。

私は1番乗りでした。

進行方向、
左側の扉の前に立って

新幹線がホーム入りするのをまっていました。

あとから若いお姉さんがきて、
さらに、3人目、4人目と続いたのですが。

2人目の若いお姉さんが、
私の不自然な行動をみて、
違和感を覚えたのでしょうね。

「アナウンスの内容、聞こえてないから
左側の扉にたってるんだろうな」と

気づいてくれたようで・・・

「右側の扉へどうぞ」とゆずってくれたのです。

優しくされて、自分がはずかしくなり、
いえ、どうぞといったら
(おかまいなく)

いえいえ、どうぞ

とさらにいわれて

甘えて
手話でありがとう。

と言いました。

私の動きが変だな、放送が聞こえてないから、そのように行動するのかな?と気がついてくれて。さらに声もかけてくれて。

優しい人がいることがわかって、
とても幸せな気分になりました。

しばらく1人で、にやけてしまいました。
変質者に見られたかも(汗)



だよ

Re: Re: 令和6年甲辰 7/6の学習会 - Nの母

2024/07/16 (Tue) 03:55:23
*.bbtec.net

常夏先生のお話…本当に、にやけちゃいますね。
4人並んだ中で、2番目に並んだお姉さん…後ろには、二人並んでますし、少し勇気の要る行動だなぁ…。でも多分、普段からそう言う行動ができる人って、少なからず他にもいるのかも知れませんね。

他人の親切が有り難くて、ずっと覚えている事、私にもあるかも知れません。
Nが大きくなって…少しずつ楽になって、でも、まだまだ足りないと、つい欲張ってしまう事もあるのです。そんな日々では、忘れがちになりますよね。ごめんなさい。笑

まずは、Nの命を助けてくださったドクター、話を聞いてくれた看護婦さん…そこから始まっています。
今まで、私たち家族に関わってくださった様々な方々を、忘れないで時々アルバムを見返すように思い出して、にやけてみよう…と思いました。
そしたら、これからの人生も悪くないって思えますね。
そして私も、私の家族も、そんな…「2番目に並んだお姉さん」になりたいと…そう思います。

Re: Re: Re: 令和6年甲辰 7/6の学習会 - 常夏

2024/07/16 (Tue) 14:59:00
*.zaq.ne.jp

私もまわりの人達に助けられて、
ここまで、来たなあと思います。

まったく知らない人、通りすがりの人に、
さりげなく優しくしてくれたときも、
その方は自然体でいて、また、イヤミがなくて。

年齢は関係ないですよね。
自分よりずいぶん若い人だったり、子供だったり。

自分は、同じように周りの人に気づいてあげたり、
優しく接したりできてるのだろうか、
と恥ずかしくなります。

そう想えることが - てつあん

2024/07/16 (Tue) 21:31:39
*.dion.ne.jp

「つながり」の自覚のように思えます。

「つながり」の中にある、それが感じられる人と感じられない人とのちがいは大きいように思います。

生命も、生も、「つながり」の中にある、
科学的な説明を待たずに、感じられることが今の私には大事なことになっています。

訂正 - 常夏

2024/07/17 (Wed) 06:33:49
*.home.ne.jp

ごめんなさい。

訂正
 →まったく知らない人、通りすがりの人「が」
  さりげなく優しくしてくれたときも、

でした(⌒-⌒; )

てつあん会長→
「つながり」の自覚ですか・・・
 そうかもしれませんね。
 27日の手の和、伺う予定でいます。
 ご無沙汰してしまい、すみません。
 よろしくお願いします。
 


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.